個人情報保護指針
はじめに
当クリニックでは、患者様の個人情報を適切に保護することが社会的責務であると考え、以下のプライバシーポリシーを定め、個人情報保護法及び関連するガイドラインを遵守し、患者様の個人情報の適切な取り扱いと保護に努めてまいります。
1. 個人情報の定義
本プライバシーポリシーにおいて、「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものを含みます)を指します。具体的には、以下のような情報が含まれます。
- 氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどの連絡先情報
- 診療記録、検査結果、病歴などの医療情報
- 保険証番号、被保険者番号などの保険情報
- その他、患者様を特定できる情報
2. 個人情報の取得方法
当クリニックでは、以下の方法で患者様の個人情報を取得します。
- 診療申込書、問診票などの書面による取得
- 診療過程における医師、歯科衛生士などによる取得
- 電話、メール、ウェブサイトのお問い合わせフォームなどを通じた取得
- 他の医療機関からの紹介状などによる取得
個人情報を取得する際には、その利用目的を明示し、必要な範囲内で適法かつ公正な手段により取得いたします。
3. 個人情報の利用目的
当クリニックでは、取得した個人情報を以下の目的のために利用します。
診療に関する利用目的
- 患者様の医療サービスの提供
- 診療に関する事務手続き(診療報酬の請求・支払い等)
- 医療保険事務
- 患者様への医療に関する情報提供
- 診療予約の管理
- 会計・経理業務
- 医療事故等の報告
- 医療サービスや業務の維持・改善
その他の利用目的
- 当クリニックの運営、サービス向上のための統計や分析
- 医療・歯科医療の質の向上を目的とした症例研究
- 医学教育や学会発表、論文発表等の医学研究(この場合、個人を特定できない形に匿名化して使用します)
- 法令等に基づく公的機関からの要請への対応
- その他、患者様へのより良いサービス提供のために必要な業務
4. 匿名化データの研究・学会発表等への利用について
当クリニックでは、患者様により良い医療を提供するため、また歯科医療の発展に貢献するために、患者様の診療情報を以下の条件で研究・学会発表等に利用することがあります。
匿名化の実施
研究・学会発表等に患者様のデータを利用する際には、氏名、住所、生年月日などの個人を特定できる情報を削除し、ID番号などに置き換える匿名化処理を行います。これにより、誰の情報であるかを特定することができない状態にした上で利用します。
利用の範囲
匿名化されたデータは、以下の目的で利用されることがあります。
- 学会や研修会での発表
- 医学雑誌等への論文投稿
- 院内での症例検討会
- 歯科医療の質の向上を目的とした研究
- 歯科医療技術の開発や改良のための研究
- 医学教育のための資料
患者様の権利
患者様は、ご自身の診療情報が上記の目的で利用されることについて、いつでも拒否することができます。拒否された場合、それ以降は研究等への利用は行いません。また、拒否されても診療上の不利益を受けることはありません。
研究等への利用に関して質問やご不明な点がある場合は、当クリニックのスタッフにお申し出ください。
5. 個人情報の第三者提供
当クリニックでは、以下の場合を除き、患者様の個人情報を第三者に提供することはありません。
- 患者様の同意がある場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、患者様の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、患者様の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、患者様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
6. 個人情報の委託
当クリニックでは、個人情報の取り扱いを伴う業務の一部を外部に委託することがあります(例:レセプト作成業務、システム管理業務など)。この場合、委託先に対して個人情報保護のための適切な監督を行います。
委託先の選定に当たっては、個人情報保護体制が整備されていることを確認し、委託契約において個人情報の保護に関する事項を定めるなど、患者様の個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
7. 個人情報の安全管理措置
当クリニックでは、個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するため、以下のような安全管理措置を講じています。
組織的安全管理措置
- 個人情報保護責任者の設置
- 個人情報保護に関する規程の整備
- 従業員に対する教育・研修の実施
- 個人情報の取り扱い状況の確認と記録
人的安全管理措置
- 従業員との個人情報の非開示契約の締結
- 従業員の退職時における個人情報に関する誓約書の取得
物理的安全管理措置
- 個人情報を取り扱う区域の管理
- 機器や電子媒体等の盗難防止対策
- 個人情報の削除及び機器、電子媒体等の廃棄方法の適切な実施
技術的安全管理措置
- アクセス制御の実施
- 外部からの不正アクセス防止措置
- 情報システムの監視
- ソフトウェアの更新による脆弱性対策
8. ウェブサイトにおけるクッキー(Cookie)の利用について
当クリニックのウェブサイトでは、サイトの利便性向上、アクセス状況の分析、広告配信などの目的でクッキー(Cookie)を使用しています。
クッキーとは
クッキーとは、ウェブサイトがお客様のコンピュータやモバイルデバイスのブラウザに保存する小さなテキストファイルです。クッキーには、お客様のブラウザを識別するための情報や、ウェブサイト内での行動履歴などが記録されることがあります。
当クリニックが使用するクッキーの種類と目的
必須クッキー
ウェブサイトの基本的な機能を有効にするために必要なクッキーです。これらのクッキーがなければ、ウェブサイトは正常に動作しません。
機能性クッキー
ウェブサイトでの体験を向上させるために使用されるクッキーです。例えば、以前の訪問情報やユーザー設定を記憶し、次回訪問時に同じ情報を再入力する手間を省くことができます。
分析クッキー
当クリニックのウェブサイトがどのように利用されているかを理解し、サイトの改善に役立てるために使用されます。これらのクッキーにより、訪問者数や閲覧ページ、サイト内での行動パターンなどの情報を収集することができます。
広告クッキー
当クリニックや提携先の広告を表示するために使用されることがあります。これらのクッキーは、お客様の興味・関心に合わせた広告を表示するために使用されることがあります。
クッキーの管理方法
お客様は、ブラウザの設定を変更することで、クッキーの受け入れを拒否したり、クッキーが送信される際に通知を受け取ったりすることができます。また、すでに保存されているクッキーを削除することもできます。ただし、クッキーを拒否すると、当クリニックのウェブサイトの一部の機能が正常に動作しなくなる可能性があります。
クッキーの管理方法はブラウザによって異なりますので、お使いのブラウザのヘルプをご参照ください。
9. 患者様の権利
当クリニックでは、患者様に以下の権利を保障します。
個人情報の開示請求
患者様は、当クリニックが保有するご自身の個人情報について、開示を請求することができます。開示請求手続きについては、当クリニック受付またはお電話にてお問い合わせください。なお、開示請求には所定の手数料がかかる場合があります。
個人情報の訂正・追加・削除請求
患者様は、当クリニックが保有するご自身の個人情報に誤りがある場合、その訂正、追加または削除を請求することができます。
個人情報の利用停止・第三者提供の停止請求
患者様は、ご自身の個人情報の利用停止または第三者への提供の停止を請求することができます。ただし、診療上必要な場合や法令に基づく場合など、利用停止等ができないことがあります。
各種請求への対応
上記の請求があった場合、当クリニックは患者様のご本人確認を行った上で、合理的な期間内に対応いたします。請求の内容によっては、対応できない場合もございますが、その場合は理由を説明いたします。
10. 個人情報に関するお問い合わせ
個人情報の取り扱いに関するご質問、苦情、その他のお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
個人情報お問い合わせ窓口
住所:羽島郡笠松町北及1780−1
電話番号:058-337-8785
E-mail:info@kumidental.jp
11. プライバシーポリシーの改定
当クリニックは、必要に応じて本プライバシーポリシーを改定することがあります。重要な変更がある場合には、当クリニックのウェブサイトへの掲載や院内での掲示などにより、患者様に通知いたします。
12. 未成年者の個人情報について
未成年者(18歳未満)の患者様の場合、原則として保護者の同意のもとで個人情報を取得・利用いたします。保護者の方におかれましては、未成年者の個人情報の取り扱いについてご理解いただき、必要に応じてご説明ください。
13. 個人情報保護方針
当クリニックは、上記のプライバシーポリシーに基づき、以下の個人情報保護方針を定めています。
- 個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
- 個人情報の取得、利用、提供等にあたっては、事前に利用目的を明確にし、その目的の達成に必要な範囲内で取り扱います。
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等のリスクに対して、合理的な安全対策を講じます。
- 個人情報の取り扱いに関する苦情および相談に対応する体制を整備し、適切かつ迅速な対応に努めます。
- 個人情報保護マネジメントシステムを定期的に見直し、継続的に改善します。
本プライバシーポリシーは、2025年4月1日から施行します。
くみ歯科クリニック 院長 森川久美子
当クリニックでは、患者様に安心して診療を受けていただくため、このプライバシーポリシーを定め、個人情報の保護に真摯に取り組んでまいります。何かご不明な点がございましたら、お気軽に当クリニックスタッフにお尋ねください。