羽島郡笠松町北及1780−1 笠松町運動公園東側、松枝保育所西側すぐ

歯並びをきれいにしたい

美しい笑顔のための歯並び治療ガイド

 歯並びを整える治療について詳しくご説明いたします。歯並びの悩みは見た目だけでなく、お口の健康にも大きく影響します。この記事では、どのような症状があれば受診を検討すべきか、また当院で提供している治療法について詳しくご案内します。

歯並びの悩み – 受診を検討すべき時

 以下のような悩みがある場合は、歯並び治療の相談をおすすめします:

  • 前歯が出ている、または重なっている
  • 歯と歯の間に隙間がある
  • 噛み合わせに違和感がある
  • 歯磨きがしづらく、磨き残しが気になる
  • 笑顔に自信が持てない
  • 発音しづらい単語がある
  • 頭痛や肩こりが頻繁にある(噛み合わせが原因の場合も)

 年齢を重ねるにつれて歯並びは少しずつ変化します。30代以降でも「最近歯が動いた気がする」と感じることは珍しくありません。特に女性の場合、ホルモンバランスの変化や加齢による骨密度の変化が歯の位置に影響することがあります。

当院で提供している歯並び治療

  1. プレート矯正(マウスピース型矯正装置)


 特徴:

    • 透明な取り外し可能なマウスピース
    • 目立ちにくいため社会人に人気
    • 1日20時間以上の装着が基本
    • 食事や歯磨き時に取り外せる
    • 2週間〜1ヶ月ごとに新しいマウスピースに交換

 

 適応症例:

    • 軽度から中等度の歯並びの乱れ
    • 隙間の閉鎖
    • 軽度の歯の回転や傾き
    • すでに矯正治療後の後戻り防止

 

 治療期間:

症例により異なりますが、平均6ヶ月〜1年半

 

 メリット:

    • 装置が目立たない
    • お手入れが簡単
    • 金属アレルギーの心配がない
    • 装置による口内炎などの不快感が少ない
    • 定期的な通院頻度が少なくて済む

 

 デメリット:

    • 複雑な歯の動きには不向き
    • 装着時間を守る自己管理が必要
    • 紛失のリスクがある

 

  1. 部分矯正(前歯のみの矯正)

 特徴:

    • 前歯のみを対象とした短期間の矯正
    • 見た目を重視した治療
    • プレート型装置を使用

 

 適応症例:

    • 前歯の軽度な重なりや隙間
    • 笑顔の印象を改善したい方
    • 全体的な噛み合わせに問題がない方

 

 治療期間:

3ヶ月〜8ヶ月程度

 メリット:

    • 治療期間が短い
    • 費用が比較的抑えられる
    • 最も目立つ部分のみ改善できる

 

 デメリット:

    • 咬み合わせ全体の改善はできない
    • 後戻りのリスクがやや高い

 

  1. 予防矯正・早期矯正

 特徴:

    • 歯並びの悪化を予防する治療
    • 軽度の段階で介入することで将来的な大がかりな矯正を回避

 

 適応症例:

    • 加齢による歯の移動が始まった方
    • 矯正治療後の後戻り防止
    • 軽度の歯並びの乱れがある方

 

 治療期間:

症状による(3ヶ月〜1年程度)

プレート矯正とワイヤー矯正の使い分け

 当院ではプレート矯正を中心に提供しておりますが、症例によってはワイヤー矯正が適している場合もあります。以下の違いを参考に、適切な治療法をご提案いたします。

プレート矯正が適している場合:

  • 軽度から中等度の歯並びの乱れ
  • 審美性を重視される方
  • 装置の着脱を希望される方
  • 金属アレルギーをお持ちの方
  • 口内炎などの不快感に敏感な方

 

ワイヤー矯正が適している場合(専門医をご紹介):

  • 重度の歯並びの乱れ
  • 奥歯を含む全体的な咬み合わせの改善が必要な場合
  • 歯の大きな移動や回転が必要な場合
  • 顎の位置関係の修正が必要な場合
  • 確実で精密な治療が必要な複雑なケース

 

 ワイヤー矯正が必要と判断した場合は、提携している矯正専門医をご紹介いたします。当院では初診時のカウンセリングでしっかりと状態を確認し、最適な治療方法をご提案いたします。

治療の流れ

  1. 初回カウンセリング(約60分)
  • 現在の歯並びや噛み合わせの確認
  • レントゲン撮影
  • お口の中の写真撮影
  • 治療方針の説明と相談
 
  1. 精密検査・診断(約60分)
  • 歯型取り
  • 必要に応じて顔貌写真の撮影
  • 詳細な治療計画の立案
 
  1. 治療計画の説明(約45分)
  • 治療内容の詳細説明
  • 治療期間と費用の説明
  • 質問への回答
 
  1. 治療開始
  • プレート矯正の場合:装置の作製と装着方法の説明
  • 定期的な経過観察(1ヶ月〜2ヶ月ごと)
 
  1. 保定期間
  • 治療終了後、歯の位置を安定させるための保定装置の装着
  • 通常6ヶ月〜1年程度の装着が必要
 

治療費について

 歯並び治療は保険適用外の自費診療となります。当院では患者様の負担を考慮し、明確な料金設定を心がけております。

  • プレート矯正:(未定)円〜(症例により異なります)
  • 部分矯正:(未定)円〜
  • 相談・診断料:(未定)円(治療開始時に治療費に充当)

 分割払いも対応しておりますので、ご相談ください。

よくある質問

Q: 何歳からでも矯正治療はできますか?
A: はい、年齢に関係なく矯正治療は可能です。特に30代〜60代の女性の患者様も多くいらっしゃいます。骨の状態などにより治療期間が若干長くなる場合もありますが、綺麗な歯並びを手に入れることは可能です。

Q: 痛みはありますか?
A: プレート矯正は比較的痛みが少ない治療法です。装置交換後に軽い違和感を感じることがありますが、数日で慣れることが多いです。

Q: 仕事や人前で話す機会が多いのですが、目立ちますか?
A: プレート矯正は透明な装置のため、会話中もほとんど目立ちません。重要な会議やイベント時には短時間外すこともできますが、効果を最大化するために1日20時間以上の装着をおすすめしています。

Q: 食事制限はありますか?
A: プレート矯正は食事の際に外すため、食事制限はありません。ただし、装置装着時の飲食は水以外お控えください。

Q: どのくらいの頻度で通院が必要ですか?
A: プレート矯正の場合、通常1〜2ヶ月に1回の通院で済みます。お忙しい方でも無理なく続けられる治療法です。

まとめ

 歯並びの治療は見た目の改善だけでなく、お口の健康維持にも大切です。30代以降の女性の皆様にとって、プレート矯正は目立ちにくく、ライフスタイルに合わせやすい治療法です。

 当院では一人ひとりの患者様に合わせたオーダーメイドの治療計画をご提案し、美しい笑顔をサポートいたします。少しでも気になる点がございましたら、お気軽に初回カウンセリングにお越しください。

 美しい歯並びは、あなたの自信につながります。いつでもご相談をお待ちしております。