3D歯科用CTのご紹介
最先端3D歯科用CT「オーソフォスS 3D」のご紹介
くみ歯科クリニックでは最新の3D歯科用CT「オーソフォスS 3D」を導入いたしました。この最先端技術がどのように皆様の治療に役立つのか、詳しくご紹介いたします。


幅広い歯科治療に役立つ!3D-CTの魅力
「オーソフォスS 3D」ってどんな治療に役立つの?
オーソフォスS 3Dは、単なる検査機器ではありません。あらゆる歯科治療の質を高める頼もしいパートナーです。このCTがあることで、次のような様々な治療が格段に向上します:
様々な治療で活躍する3D-CT:
- むし歯の治療: 歯の内部構造が詳細に見えるため、むし歯の広がりを正確に把握できます
- 歯周病の治療: 骨の状態を3次元で評価でき、より正確な治療計画を立てられます
- 親知らずの抜歯: 神経や血管との位置関係を確認し、安全に抜歯できます
- 根管治療(神経治療): 複雑な神経の形態を把握し、見逃しのない治療が可能です
- 矯正治療: 歯や顎の骨の立体的な位置関係を確認でき、より効果的な矯正計画が立てられます
- インプラント治療: 骨の状態を正確に把握し、最適な位置に埋入できます
- 顎関節症の治療: 顎の関節の状態を立体的に確認でき、適切な治療方針を決定できます
- いびき・睡眠時無呼吸症の治療: 気道の状態を立体的に評価し、効果的な対策が可能です
従来のレントゲンでは「見えなかったもの」が「見える」ようになることで、あらゆる治療の精度と安全性が飛躍的に向上します。
3D-CT: 体の断面を立体的に撮影できる検査装置
根管治療: 歯の神経(歯髄)を取り除き、感染を防ぐ治療
従来のレントゲンとは一味違う!3D撮影のメリット
「オーソフォスS 3D」って何がすごいの?
これまでの歯科用レントゲンは平面的な2D画像でした。それに対してオーソフォスS 3Dは、お口の中を立体的に撮影できる最新機器です。この違いは、様々な治療において大きな差を生み出します。
従来のレントゲンと比べてのメリット:
- 立体的に見える: お口の中を360度あらゆる角度から確認でき、複雑な構造も正確に把握できます
- 詳しく見える: 髪の毛の太さ(約0.08mm)ほどの小さな部分まで鮮明に映し出せるため、初期の問題も見逃しません
- 安全性が高い: 放射線量を最大85%も減らした「低線量モード」を採用し、安心して検査を受けられます
- 撮影が速い: わずか14秒という短時間で撮影完了するため、患者さんの負担が少ないです
- 必要な部分だけ撮影: お口全体から1本の歯まで、必要な範囲を選んで撮影できるため、効率的です
低線量モード: 放射線の量を減らして撮影する方法


「放射線が心配…」という方へ
多くの方が、X線撮影の際の放射線(被ばく)を心配されます。オーソフォスS 3Dは、この点にも最大限配慮した設計になっています。
- 低線量モード搭載: 従来のCTに比べて放射線量を大幅に減らしています(3-20μSv)
- 必要な部分だけを撮影: 症状に合わせて撮影範囲を最小限に設定できます
- 高感度センサー採用: 少ない放射線量でもクリアな画像が得られます
具体的な数字でいうと、当院のオーソフォスS 3Dの低線量モードでの被ばく量(3-20μSv)は、飛行機で東京-ニューヨーク間を往復したときに浴びる自然放射線(約200μSv)の10分の1以下です。また、一日の生活で自然に浴びる放射線量(約10μSv)と同程度なので、安心して検査を受けていただけます。ちなみに、SD(標準)モードで15-145μSv、HD(高精細)モードで46-270μSvと最高でも東京−ニューヨーク往復と同程度です。
放射線による健康影響についてご興味がある方は、環境省の「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料」を参照ください。かなり詳しく記載されています。
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/current/kisoshiryohtml.html
μSv(マイクロシーベルト): 放射線の量を表す単位、1 mSV = 1000 μSv、つまり、1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト、つまり下の図の下の方「歯科撮影」→0.01mSv=10μSvに相当します。
被ばく: 放射線を浴びること
治療事例で見る3D-CTの威力
実際の治療でどう役立つの?
当院では、オーソフォスS 3Dを様々な治療に活用しています。実際の治療例をもとに、その効果をご紹介します:
【むし歯治療の事例】
通常のレントゲンでは表面的なむし歯しか確認できませんでしたが、3D-CTによって歯の内部まで広がったむし歯が発見され、早期に適切な治療ができました。これにより、後になって神経を取る治療になることを防げました。
【親知らずの抜歯事例】
複雑な位置にある親知らずと神経との距離を3Dで正確に測定できたため、安全な抜歯計画を立てることができました。患者さんの不安も軽減され、予想よりも短時間で安全に抜歯が完了しました。
【インプラント治療の事例】
3D-CTで骨の状態を詳細に確認し、サージカルガイドを用いて計画通りの位置にインプラントを埋入できました。従来の方法に比べて手術時間が短縮され、患者さんの負担も軽減されました。
【根管治療(神経治療)の事例】
通常のレントゲンでは見えなかった複雑な根管の形態を3D-CTで発見し、見逃していた根管まで適切に治療できました。これにより、再発のリスクを大幅に減らすことができました。
【いびき・睡眠時無呼吸症の事例】
3D-CTとSICAT Airを使って気道の狭窄部位を特定し、適切なマウスピース型装置を作製しました。装着後はいびきが軽減し、睡眠の質が向上したという喜びの声をいただいています。
根管: 歯の中心にある神経や血管が通る管
気道狭窄: のどの空気の通り道が狭くなること


「Sidexis 4」で診断も説明もわかりやすく
オーソフォスS 3Dで撮影した画像は、「Sidexis 4」という専用ソフトで見ることができます。このソフトの特徴は:
- 見やすい画面: 複数の画像を一度に並べて比較できます
- 治療前後の比較: 治療の効果がひと目でわかります
- わかりやすい説明: 3D画像を使って、お口の状態や治療計画を視覚的に説明できます
このソフトを使うことで、「今、お口の中でどんなことが起きているのか」「これからどんな治療が必要なのか」をわかりやすくご説明できます。「歯医者さんの説明がよくわからない…」というご経験はもうありません。
Sidexis 4: 歯科用CT画像を表示・分析するためのソフトウェア
いびきや睡眠時無呼吸症にも対応「SICAT Air」
当院では「SICAT Air」というソフトウェアを使って、いびきや睡眠時無呼吸症候群の診断・治療もサポートしています。
睡眠時無呼吸症候群って何?
睡眠中に呼吸が一時的に止まってしまう病気です。強いいびき、日中の強い眠気、疲れが取れない、集中力低下などの症状があり、放置すると高血圧や心臓病などのリスクも高まります。
SICAT Airでできること
- 気道の3D表示: のどの空気の通り道(気道)がどれくらい狭くなっているかを3D画像で確認できます
- 詳しい分析: 気道の狭さを数値で確認できるので、症状の程度がわかります
- 治療効果の予測: あごの位置を変えると気道がどう変わるかをシミュレーションできます
- 医科との連携: 耳鼻科や睡眠専門医と連携して、総合的な治療ができます
必要に応じて、就寝時に装着する「マウスピース型の治療装置」もご提供できます。この装置は、寝ている間にあごを少し前に出した状態に保ち、気道を確保する効果があります。
SICAT Airに興味を持たれた方は、SICAT社ホームページも参照ください。本アプリ開発をしているドイツの会社です。SICAT はドイツ・ボンに本社を置く歯科用ソフトウェアおよび医療機器の開発企業です。一時はCT発売元Dentsply Sironaの一部でもあっため「Sidexis 4」とのシームレスな統合が可能で、診断から治療計画までを一貫して行うことができます。
https://www.sicat.com/products/sleep-medicine/software/
睡眠時無呼吸症候群: 睡眠中に呼吸が繰り返し止まる病気
気道: 空気が通る道(のど)
シミュレーション: コンピューターを使った模擬実験
インプラント治療も安心・正確に「SICAT インプラント」
当院では「SICAT インプラント」ソフトウェアを使って、より安全で正確なインプラント治療を提供しています。
SICAT インプラントの特長
- 精密な治療計画: 骨の状態、神経や血管の位置を正確に把握し、安全な計画が立てられます
- 最終的な見た目から計画: 治療後の歯の形や位置を考慮してインプラントの位置を決められます
- 手術ガイド: コンピューターで設計した「サージカルガイド」を使って、計画通りの正確な手術ができます
- 治療期間の短縮: 精密な計画と実行により、治療期間が短くなることも期待できます
サージカルガイドって何?
サージカルガイドとは、コンピューターで設計した手術用の型のようなものです。これを使うことで、計画した通りの正確な位置にインプラントを埋め込むことができます。当院では患者さんの状態に合わせて、最適なガイドを選べます:
- CLASSICガイド: 幅広い症例に対応できる標準的なガイド
- OPTIガイド: 1-2本の歯が足りない方に最適なガイド
- CERECガイド3: 院内で短時間で作れる革新的なガイド(導入予定)
これらのガイドを使うことで、平均0.5mm以下という髪の毛数本分の精度でインプラントを埋め込むことができます。
こちらも開発元のホームページも参照ください。
https://www.sicat.com/products/implantology/software/
インプラント: 人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法
サージカルガイド: 手術の際に使用する、正確な位置に穴を開けるための道具
患者さんへのメリット
オーソフォスS 3Dによる検査は、患者さんに次のようなメリットをもたらします:
- より正確な診断: 従来のレントゲンでは見えなかった問題も明確に診断できるため、見落としがありません
- 安全性の向上: 治療前に潜在的なリスクを把握し、対策を立てられるため、安心して治療を受けられます
- 治療計画の見える化: 「どんな治療をするのか」をわかりやすく説明できるので、治療への不安が軽減します
- 治療期間の短縮: 正確な診断と計画により、治療期間が短くなることが期待できます
- 治療結果の向上: 精密な診断と計画に基づく治療により、より良い結果が期待できます
- 経済的なメリット: 早期発見・早期治療により、将来的な大がかりな治療を防ぐことができます

まとめ
くみ歯科クリニックでは、最先端の3D-CT技術を導入することで、より正確な診断と安全で効果的な治療を提供しています。この技術はむし歯治療から歯周病治療、矯正、インプラント、いびき・睡眠時無呼吸症まで、幅広い歯科治療の質を高めます。
「歯医者さんは怖い」「説明がわかりにくい」という経験をお持ちの方も、ぜひ一度当院にお越しください。最新技術を使った安心・安全な治療と、わかりやすい説明で、あなたのお口の健康をサポートします。
検査や治療についてご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にスタッフにお尋ねください。くみ歯科クリニックは、これからも最新の技術と知識を取り入れながら、患者さん一人ひとりに合った最良の歯科医療を提供してまいります。