羽島郡笠松町北及1780−1 笠松町運動公園東側すぐ

【こどもの歯並び治療】プレオルソ|くみ歯科クリニック

お子様の歯並び、気になりませんか?

「口呼吸」「指しゃぶり」も歯並びのサイン。
根本原因にアプローチする、新しい小児矯正「プレオルソ」

大切なお子様の歯並び。「いつから始めればいいの?」「どんな治療法があるの?」と、悩んでいるお母様は少なくありません。 特に、出っ歯や受け口、ガタガタの歯並びは、見た目だけでなく、お子様の健やかな成長にも影響を与えることがあります。 当院では、従来のワイヤー矯正とは異なる、お子様の成長する力を利用して歯並びと口周りの環境を整える「プレオルソ」による治療をおすすめしています。

プレオルソとは?

プレオルソ治療を受けている女の子のイラスト

プレオルソは、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。主に顎の骨がまだ柔らかい、成長期のお子様(対象年齢:およそ3歳~10歳頃)に使用します。

この治療の最大の特徴は、単に歯を動かすだけでなく、歯並びが悪くなる根本的な原因である「お口の悪い癖(口呼吸、舌の突き出し、指しゃぶりなど)」を改善し、「お口周りの筋肉」を正しく使えるようにトレーニングすることにあります。

言わば、お口の機能を育てる「お口のトレーニング装置」。お子様自身の「成長する力」を最大限に引き出し、顎の健やかな発育を促しながら、自然で美しい歯並びへと導きます。

歯並びだけじゃない。健やかな成長を支えるプレオルソ

お子様の「猫背」や「集中力のなさ」、風邪のひきやすさ。実はお口の環境が関係しているかもしれません。プレオルソは、歯並びだけでなく、全身の健康に繋がるたくさんのメリットがあります。

01

姿勢との深い関係

出っ歯や受け口で顎の位置がずれると、頭の重心を保つため無意識に首が前に出て猫背になりがちです。プレオルソは顎を正しい位置へ導き、体の軸から姿勢を整えるサポートをします。

02

「鼻呼吸」の効果

お口ポカンはウイルスが直接体内に入る「口呼吸」のサイン。風邪やアレルギーの原因にも。プレオルソは自然な鼻呼吸を促し、免疫力や集中力の向上を助けます。

03

舌は天然の矯正装置

正しい舌の位置は上あごについている状態。この力が歯が並ぶスペースを作ります。プレオルソは、この「正しい舌の位置」を体に覚えさせる最高のトレーナーです。

こんなお悩みありませんか?歯並びのサインかもしれません

一見、歯並びとは関係ないように思える癖や症状。実は、それらが将来の歯並びを乱す大きな原因になることがあります。
これらは「口腔機能発達不全症」のサインかもしれません。

  • いつもお口がポカンと開いている(口呼吸)
  • 寝ている時にいびきをかく
  • クチャクチャ音を立てて食べる、食べるのが遅い
  • 滑舌が悪く、特定の音が発音しづらい
  • 指しゃぶりや爪を噛む癖がなかなか抜けない
  • 姿勢が悪く、猫背気味である

これらの症状を放置すると、顎の成長が妨げられ、将来的な歯並びの乱れに繋がります。
プレオルソは、こうした根本原因にアプローチし、お口の機能を育てながら歯並びを整える治療法です。
気になるサインがあれば、手遅れになる前に、ぜひ一度ご相談ください。

治療の流れと通院ペース

1

無料カウンセリング

まずはお子様のお口の状態を拝見し、お悩みやご希望を詳しくお伺いします。プレオルソ治療が適しているか、どのような効果が期待できるかなどを分かりやすくご説明します。費用や期間についても丁寧にお話ししますので、ご安心ください。

2

検査・診断

レントゲン撮影やお口の写真撮影、歯の型採りなど、治療計画を立てるために必要な精密検査を行います。これらの検査結果を基に、お子様に最適な治療法を診断します。(診断料も無料です)

3

治療開始・装置のお渡し

お子様専用のプレオルソ装置をお渡しし、装着方法やお手入れの仕方、注意事項などを丁寧にご指導します。併せて、お家で取り組んでいただく「お口のトレーニング(口腔周囲筋トレーニング)」についてもご説明します。

4

定期的な通院・トレーニング

治療開始から1~2ヶ月は2週間に1回、その後は1ヶ月に1回のペースでご来院いただきます。お口の状態をチェックし、装置の調整や専門的な口腔周囲筋のトレーニングを行います。お子様のモチベーションを保ちながら、二人三脚でゴールを目指します。

通院ペースについて
・装着してから1~2ヶ月間は、2週間おきに通院していただきます。
・その後は状態が安定してきたら、1ヶ月おきに通院し、装置の調整と口腔周囲筋トレーニングを継続していきます。

プレオルソを使い始めた方へ

プレオルソ治療をスタートされた皆様へ。
装置の使い方やお手入れ方法、トレーニングのやり方などでご不明な点が出てくることもあるかと思います。
より効果的に治療を進めるための詳しい情報を下記ページがとても参考になりますので、ぜひご活用ください。

使い方・トレーニングの詳細はこちら

くみ歯科クリニックの透明な料金プラン

安心して治療を始めていただくために

大切なお子様の矯正治療。「治療を進める中で、想定外の費用が重なったらどうしよう…」といったご心配はありませんか? 当院では、そのようなご心配なく治療に専念していただけるよう、治療開始から終了までの費用を明確にした「透明性の高い料金体系」を心がけております。 一つひとつの費用に意味があることを丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で治療をスタートします。

はじめにかかる費用

相談料・診断料

無料

装置料(装着時)

¥36,300

(税込)

通院ごとにかかる費用

調整と口腔筋機能トレーニング

¥550

(税込)

※お口の癖を根本から改善し、後戻りを防ぐための大切なトレーニングです。

万が一の場合の費用

破損・サイズ交換

¥22,000 (税込)

紛失した場合

¥30,000 (税込)

お支払いについて
・プレオルソ治療は、医療費控除の対象となる場合があります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
・各種クレジットカードもご利用いただけます。

よくあるご質問 Q&A

Q. 1日にどのくらいの時間、装着すればいいですか?
A.

日中1時間と、夜寝る時に装着していただきます。日中の装着は、テレビを見ている時や本を読んでいる時など、リラックスしている時間で構いません。学校に持っていく必要はないため、お子様の負担も少ないのが特徴です。

Q. 治療を始めるのに最適な年齢は何歳ですか?
A.

プレオルソは顎の成長を利用する治療法のため、永久歯が生え始める5歳頃から、顎の成長が終わる前の10歳頃までに開始するのが最も効果的とされています。お子様の歯並びが少しでも気になり始めたら、まずは一度、お早めにご相談いただくことをお勧めします。

Q. 痛みはありますか?子どもが嫌がりませんか?
A.

装置は柔らかい医療用シリコンでできているため、ワイヤー矯正のような強い痛みはほとんどありません。最初は違和感があるかもしれませんが、数日で慣れるお子様がほとんどです。当院では、お子様が楽しく治療を続けられるよう、モチベーションを維持するための工夫や声かけを大切にしていますので、ご安心ください。

Q. プレオルソだけで歯並びは治りますか?
A.

多くの場合、プレオルソ治療だけで歯並びが大きく改善し、本格的な矯正治療が不要になるケースも少なくありません。しかし、骨格的な問題が大きい場合や、永久歯が生えそろった段階で微調整が必要な場合は、ワイヤー矯正などの第二期治療をおすすめすることもあります。その場合でも、プレオルソで土台を整えておくことで、抜歯のリスクを減らし、治療期間を短くできる可能性が高まります。

Q. 保険は適用されますか?
A.

残念ながら、プレオルソを含む小児矯正治療は、一部の特定の診断がつく症例を除き、基本的に健康保険の適用外となり、自費診療となります。ただし、治療費は医療費控除の対象になりますので、確定申告の際に申請することができます。

ご予約・お問い合わせ

まずはお気軽に無料相談へお越しください。

お電話でのご予約はこちら

058-337-8785

【受付時間】9:00~13:00 / 14:30~18:30
(木曜・日曜・祝日を除く)

WEBでカウンセリング予約